概要などの基本情報はホームページをご覧ください。

2025年3月18日火曜日

久保田会長のブログ更新:「経済好循環の実現に向け、最後まで粘り強く交渉を!」

 2025年2月26日に岩手県大船渡市で発生した大規模な森林火災において、被害に遭われた方々や、今なお避難を余儀なくされている方々に対し、心よりお見舞いを申し上げます。

 また、山梨県や長野県においても林野火災が相次いで発生いたしました。消火活動に派遣されました、全国の消防隊員はじめ、関係者の皆さまに感謝と敬意を表します。

 連合茨城としても、支援できることがあれば、積極的に対応していきたいと思っております。

 さて、「2025春季生活闘争」は、3月12日に先行する大手組合の集中回答指定日を迎え、昨年に続いて満額や高水準の回答を引き出すことができました。

 回答状況は、1991年以来33年ぶりの高水準となった前年を上回る賃上げの実現が見込まれ、このことは、それぞれの労使が真摯に議論を尽くした結果であると受け止めております。

 これから労使協議が本格化する中小企業労使の交渉に対しても、連合茨城として、構成組織、地域協議会との連携を図りながら、取り組みを強化いたします。さらに、賃上げの流れとあわせて、労働組合のない職場で働くすべての労働者の皆さんへの波及に向け、最後まで粘り強く取り組んでまいります。

皆さまのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

「北茨城市議会議員選挙」が3月16日(日)に告示され、3月23日(日)の投開票に向け選挙戦がスタートしました。今回の選挙は、人口減少や少子高齢化、エネルギー・食糧価格の高騰などへの対策が大きな課題となっている中で、安心して暮らせる社会の実現に向けた、市民・働く者の代表を決める大変重要な選挙であることを十分踏まえつつ、推薦候補者の「今井みちえ候補(現5期)」「なめかわ宗宏候補(新人)」両氏の勝利に向け、組織の総力を結集して、全力で選挙戦を戦い抜きましょう。

皆さまのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、連合茨城組織内議員の堂込まきこ参議院議員が、2025年1月24日に開会した第217回通常国会において、3月12日の参議院本会議で初登壇し、石破総理、加藤厚労大臣に対し、所得税改正法案について質問を行いました。引き続き、私たち働く者、生活者の代表としての役割と責任を果たしていただきたいと思っております。

皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。


2025年3月10日月曜日

3.8国際女性デー ~世界の女性と共に!~


女性委員会 羽石幹事

3月7日(金)JR水戸駅にて、女性の働き方や平等について考える「3.8国際女性デー」の取り組みとして、アピール街宣行動と、バラの花・チラシ入りティッシュの配布を行いました。

連合茨城は、人権が尊重され、誰もが自分らしく輝ける、「男女平等参画社会・ジェンダー平等社会」の実現を目指しています✨


国際女性デーとは?🌸

1857年にニューヨークの被服工場の火災で多くの女性たちが亡くなったことを受け、3月8日に女性たちが低賃金・長時間労働に抗議を行ったことが「3.8国際女性デー」の起源であると言われています。
 その後、1908年3月8日には、女性労働者たちが賃金改善と労働時間短縮、そして婦人参政権を求めて「パンとバラ」を掲げ、デモを行いました。
 以来、この日は“女性の政治的自由と平等のために行動する記念日”と位置づけられ、賃金・労働条件の向上を表す「パン」と、女性の尊厳・人権の確保を表す「バラ」をシンボルに、世界各国で様々な行動が展開されています。

 連合は、1996年から春季生活闘争の中に国際女性デーの行動を位置づけ、全国で統一行動を実施しています。











Action!36(サブロク)街宣行動

 連合茨城は、3月6日(木)18:00~JR水戸駅にて、「36(サブロク)協定」の適切な締結の重要性を訴える取り組みとして、36協定のチラシ入りティッシュを配布しながら、すべての職場における長時間労働の是正を求めて、アピールを行いました。






2025年3月5日水曜日

\\3月6日って何の日・・・❓//

\\3月6日って何の日・・・❓ //

みなさん!3月6日って何の日かご存じですか?

正解は「36(サブロク)の日」です🟠

連合は、社会に対してより広く、長時間労働の是正や「36協定」締結の重要性を発信するために、3月6日を「36(サブロク)の日」として2018年に日本記念日協会に登録をしました。

より多くのみなさんに「働き方」について、しっかり考えてもらうきっかけにしたい。「36協定」を浸透させたい。そんな思いを込めて「36(サブロク)の日」を日本全国に広めていきたいと思っています。

というわけで!
明日3月6日(木)1730JR水戸駅にて、「Action36」街宣アピール行動でチラシ入りティッシュの配布を行います🟠

この機会に、自分の「働き方」を見つめなおしてみませんか?


 詳しくは、Action!36 特設HP からご覧ください!



【闘争真っ只中の #2025春季生活闘争 まさに正念場🔥】

 【闘争真っ只中の #2025春季生活闘争 まさに正念場🔥】

\毎月05日はれんごうの日/

野菜、お米の値段が高騰しており、皆さんの食生活にも影響が出ているのではないでしょうか?

この物価高に負けない、賃金上昇が必要です!

「賃金も物価も上がらないのがあたり前」という社会的規範(ノルム)を変え、手取りを増やすことで個人消費を拡大し、賃金と物価の好循環を実現しましょう!

「みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会」


「みんなでつくろう。賃上げがあたりまえの社会」2025春季生活闘争総決起集会

 連合茨城は、3月1日(土)10時から水戸三の丸庁舎にて、2025春季生活闘争3.1総決起集会を開催し約1000名の組合員が集結しました。集会では、2025春季生活闘争要求実現に向けて、全力で闘争に取り組む決意を固め、ガンバロー三唱の後、京成百貨店付近までデモ行進を行いました。

【集会プログラム】

10:00 開会

10:05 主催者代表挨拶(連合茨城 久保田利克 会長)

10:20 激励あいさつ(青山大人衆議院議員、浅野哲衆議院議員、堂込麻紀子参議院議員)

10:30 2025春季生活闘争連合茨城の取り組み(連合茨城 狩谷祐一 事務局長)

10:35 集会アピール(案)採択

10:40 団結がんばろう

11:00 デモ行進

物価も、賃金も、上がらないのがあたりまえ。物価や賃金が上がっても、価格転嫁できないのがあたりまえ。長く続いてきた、この“あたりまえ”は、わたしたち労働組合が「人への投資」を訴え、必死の交渉を積み上げてきたことで、変化しつつあります。

労働組合の要求が、企業を動かし、社会を巻き込み、“あたりまえ”を見直す起点となります。

私たちが相場をつくり、労働組合のない職場で働く仲間の賃上げも“あたりまえ”とし、経済の好循環を実現していく。

春季生活闘争こそ、みんなで声を上げるチャンスです!

賃上げがあたりまえの社会に向けて一致団結がんばりましょう!










2025年2月28日金曜日

「賃上げが当たり前の社会を実現しよう!」~2025春季生活闘争要求実現3.1総決起集会を開催します!~

3月1日、10:00~水戸市三の丸庁舎広場において、「2025春季生活闘争要求実現3.1総決起集会」を開催します。

【集会プログラム】

10:00 開会

10:05 主催者代表挨拶(連合茨城 久保田利克 会長)

10:20 激励あいさつ(青山大人衆議院議員、浅野哲衆議院議員、堂込麻紀子参議院議員)

10:30 2025春季生活闘争連合茨城の取り組み(連合茨城 狩谷祐一 事務局長)

10:35 集会アピール(案)採択

10:40 団結がんばろう

閉会後、京成百貨店付近まで、デモ行進を行います。

※お車の方は、三の丸庁舎広場の駐車場は使用せず、近隣の有料駐車場をお使いください。


#2025 春季生活闘争